新:モバイルデバイスでのUI向上を目的としてアプリ開発などをやってます...
旧:Windows Mobile機を使用して日々の活動に役立てることを目的としてX02HTをはじめとするWindows Mobile 6 Standard用のホームプラグインを開発/公開しています。
尚、当サイトの画像その他を無断で転載することを禁じます。
[PR]
2025/05/10/Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
OTenkiPlugR2公開します
2007/12/08/Saturday
お天気プラグR2a(OTenkiPluginR2a.CAB)ダウンロード
リリース2ということにして、R2とつけてみました。
変更点は以下のとおりです。
1.接続形態を選択できるようにしました。
2.URLに応じて接続先を自動識別できるようにしました。

接続形態はWindows Mobileのインターネット、社内ネットワークなどから選択します。
URLによる自動検出ではURLを解析して適切なネットワークに接続します。
このあたりはIEと同じような実装にしています。
RSSで取得するXMLの解析の実装を変更しました。
これにより若干のパフォーマンス向上と、モジュールサイズ削減となっています。
プラグイン下のボーダーラインを描画するようにしました。
プラグイン記述のXML属性にborder="True"と指定することで描画します。

これに伴い、デフォルトホーム+お天気プラグも同梱しました。
基本的に、バージョンアップはアンインストールしてから行ってください。
このとき、取得した天気データや設定はクリアされます。
インストールされた状態から上書きインストールする場合は、ホームをデフォルトなどに変えて15分以上放置してモジュールがアンロードされてから行います。ロードされた状態ではファイルが更新されませんので注意してください。
尚、接続先を選択できるようになりましたが、VFKKの携帯ネットワークへの接続後はうまくつながらなくなることを確認しています。一旦接続を解除すればC#ならつながるのにC++ではダメなことがあります。同じ実装でもC#ではつながるのにC++ではダメなわけです。この場合は一旦IEでインターネットに接続すれば回復できるようです。
いつものように、このプラグインを使用していかなる損害を受けたとしても当方は責任を持てませんのでご了承ください。
★ひかり電話の申込なら★NTT
企画力、提案力、プレゼン力をに引き出す「MindManager」
PR
リリース2ということにして、R2とつけてみました。
変更点は以下のとおりです。
1.接続形態を選択できるようにしました。
2.URLに応じて接続先を自動識別できるようにしました。
接続形態はWindows Mobileのインターネット、社内ネットワークなどから選択します。
URLによる自動検出ではURLを解析して適切なネットワークに接続します。
このあたりはIEと同じような実装にしています。
RSSで取得するXMLの解析の実装を変更しました。
これにより若干のパフォーマンス向上と、モジュールサイズ削減となっています。
プラグイン下のボーダーラインを描画するようにしました。
プラグイン記述のXML属性にborder="True"と指定することで描画します。
これに伴い、デフォルトホーム+お天気プラグも同梱しました。
基本的に、バージョンアップはアンインストールしてから行ってください。
このとき、取得した天気データや設定はクリアされます。
インストールされた状態から上書きインストールする場合は、ホームをデフォルトなどに変えて15分以上放置してモジュールがアンロードされてから行います。ロードされた状態ではファイルが更新されませんので注意してください。
尚、接続先を選択できるようになりましたが、VFKKの携帯ネットワークへの接続後はうまくつながらなくなることを確認しています。一旦接続を解除すればC#ならつながるのにC++ではダメなことがあります。同じ実装でもC#ではつながるのにC++ではダメなわけです。この場合は一旦IEでインターネットに接続すれば回復できるようです。
いつものように、このプラグインを使用していかなる損害を受けたとしても当方は責任を持てませんのでご了承ください。
★ひかり電話の申込なら★NTT


comment
感動しました!!
大げさでなく、本当に感動です!!
デフォルトの画面に元からあったみたいに
表示されているお天気プラグに思わず
「おぉぉ!!」と声をあげてしまいました!
おいらが正に表示したかった画面構成!
おまけに、ちゃんと区切り線も!!(T^T)
本当にありがとうございました!!
今回、お天気プラグを導入するにあたって
、XMLを少しかじったり、また、新しい経験が出来て
本当によかったです!!
設定画面の使いやすさも各段にアップしましたね!!まさに、元からあった仕様以上の出来だと思います。
これからも、このサイト、のぞいていくつもりです。本当にありがとうございました!!(^-^)/
デフォルトの画面に元からあったみたいに
表示されているお天気プラグに思わず
「おぉぉ!!」と声をあげてしまいました!
おいらが正に表示したかった画面構成!
おまけに、ちゃんと区切り線も!!(T^T)
本当にありがとうございました!!
今回、お天気プラグを導入するにあたって
、XMLを少しかじったり、また、新しい経験が出来て
本当によかったです!!
設定画面の使いやすさも各段にアップしましたね!!まさに、元からあった仕様以上の出来だと思います。
これからも、このサイト、のぞいていくつもりです。本当にありがとうございました!!(^-^)/
Re:感動しました!!
ちゃぼさん,いつもコメントありがとうございます.
このようなコメントいただけるとうれしいです~
このようなコメントいただけるとうれしいです~
無題
バージョンアップ有り難うございます。
リリース2を試してみました。
問題なく天気情報を取得出来る様になりました。
こんなに早くご対応戴けるとは思ってもいませんでした。
また、更新データ取得時の動作も以前よりも安定した感があります。
(以前のバージョンでは、データ取得中も接続状態表示部分に3GマークやHマークが表示されませんでしたが、リリース2ではしっかりと表示されていて安心感があります。)
重ね重ね感謝します。
リリース2を試してみました。
問題なく天気情報を取得出来る様になりました。
こんなに早くご対応戴けるとは思ってもいませんでした。
また、更新データ取得時の動作も以前よりも安定した感があります。
(以前のバージョンでは、データ取得中も接続状態表示部分に3GマークやHマークが表示されませんでしたが、リリース2ではしっかりと表示されていて安心感があります。)
重ね重ね感謝します。
Re:無題
そうですね,リリース1では少々身勝手なアクセスをしていたようです.接続やXMLの取得もより安定しているはずです.
ただ,リリース1で3GやHマークが出なかったのは接続から切断まで画面の更新なしに実行していたためです.リリース2では逆に切断はしておらずコネクションマネージャに一任する形を取っています.そのため接続が残る形になっています.
ただ,リリース1で3GやHマークが出なかったのは接続から切断まで画面の更新なしに実行していたためです.リリース2では逆に切断はしておらずコネクションマネージャに一任する形を取っています.そのため接続が残る形になっています.
trackback
この記事にトラックバックする ()
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/11 いかり]
[05/02 迫田]
[04/12 名無しさん]
[03/06 BownTwerB]
[02/10 Worker]
最新記事
(11/24)
(07/23)
(01/25)
(07/06)
(06/08)
最新TB
ブログ内検索
カウンター